チーム医療~看護業務検討ワーキンググループの現況

一年前、本マガジン上にて厚生労働省が取り纏めるチーム医療推進に関する話題をご紹介させていただきました。
→「チーム医療~看護師特定能力認証制度骨子(案)が示される」
看護師さんが医師の包括的指示のもと特定の医行為を行えるように、指定研修などで教育研修を受講し、その能力を 評価しようという仕組みづくりについてお伝えするものでした。
今回はその続報として、2012年11月6日に厚生労働省で開催された「第28回看護業務検討ワーキンググループ(以下WG)」をご紹介させていただきます。
一年前の主な論点は、「特定行為の位置付け」、「特定行為の分類」、「公的な認証」でした。
この3つの論点の内、「公的な認証」については看護業務検討WGから、その親会議であるチーム医療推進会議で議論が進められることになりました。看護業務検討WGでは看護業務を詳細に設計する役目を担っています。
また、「看護師特定能力養成調査試行事業」では、看護師さんの業務範囲を詳細に検討するデータ収集を指定研修施設で継続的に行われています。
現在、看護業務検討WGでは、「特定行為の位置付け」と「特定行為の分類」の原案を作成し、この案について集まった医療機関、関係者からの意見について議論している段階です。
「特定行為の位置付け」については、下記の図のようなイメージを用いて共通認識を図っています。
また、「特定行為の分類」については、医行為をA~Eの5つに分類し、このうち「B.特定行為」に分類される医行為について、今後、一定の教育を受けて、看護能力が認証された看護師さんが、医師の包括的指示のもと実行されることになります。
尚、「B.特定行為」には、既に看護師さんが実施しているものが含まれるものもあります。これについて認証制度が看護業務を改めて制限されることのないよう配慮されることとなりそうです。
また、一年前にお伝えした、保健師助産師看護師法の改正は、来年(平成25年)の開始を目指していることに変更はありません。
「B.特定行為」と考えられている医行為分類の一例
医行為分類、全てをご紹介することができませんが、人工呼吸器あるいは高機能患者シミュレータ等、弊社が提供する支援サービスに関連する医行為の一部をご紹介させていただきます。
行為番号 | 行為名 | 行為の概要 |
39 | スパイロメトリ-の項目・実施時期の判断 | 呼吸機能を評価するために、医師の指示の下、プロトコールに基づき、スパイロメトリーの項目・実施時期を判断する。 |
60 | 経口・経鼻挿管の実施 | 医師の指示の下、プロトコールに基づき、気道閉塞が認められ確実な気道確保が必要な患者や用手換気や人工呼吸管理が必要な患者に、経口・経鼻挿管を実施する。 |
62 | 人工呼吸器モードの設定条件の判断 | 医師の指示の下、プロトコールに基づき、身体所見及び検査結果を確認し、酸素濃度や換気様式、呼吸回数、一回換気量等の人工呼吸器の設定条件の変更を判断する。 |
64 | 人工呼吸器装着中の患者のウィニングスケジュール作成と実施 | 医師の指示の下、プロトコールに基づき、人工呼吸器からの離脱を目指し、身体所見及び検査結果を確認しながら、徐々に人工呼吸器が補助する度合いを減じるための人工呼吸器の設定計画を作成し、実施する。 |
66 | NPPV(非侵襲的陽圧換気療法)開始、中止、モード設定 | 通常の酸素投与では酸素化が不十分で呼吸不全が解決できない場合、医師の指示の下、プロトコールに基づき、気管挿管を実施することなく密閉性の高いマスクを装着し非侵襲的に陽圧換気を開始し、呼吸状態に応じて設定モードの調整や中止の判断を行う。 |
147-1 | 投与中薬剤(降圧剤)の病態に応じた調整 | 医師の指示の下、持続点滴中の降圧剤(注射薬)について、プロトコールに基づき、投与量の調整の程度・実施時期を判断し実施する。 |
168-1 | 臨時薬剤(創傷被覆材:ドレッシング材)の選択・使用 | 創傷被覆材について、プロトコールに基づき、医師が事前に指示した被覆材を、実施時期を判断して使用する。指示された被覆材が複数の場合は、その選択も含む。 |
1005-1 | 臨時薬剤(抗けいれん剤(成人))の選択・投与 | 成人患者の抗けいれん剤について、プロトコールに基づき、医師が事前に指示した薬剤を、投与時期を判断して投与する。指示された薬剤が複数の場合は、その選択も含む。 |
今後、弊社といたしましても、患者シミュレータや教育サービスの提供を通じて、看護教育に貢献したいと考えております。
詳細につきましては、厚生労働省ホームページにてご確認ください。
厚生労働省「チーム医療推進のための看護業務検討ワーキンググループ資料」
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002npzo.html
サービス企画 小野
(2012年11月更新)